auの月9,000円支払いから逃げて早いもので数ヶ月が経過しました。
携帯を持たなくなってのではなく、mineoというサービスを利用する格安スマホユーザーになったのです。
格安スマホはこれが初めてだったので不安なこともたくさんありました。
ですが、今ではとても満足しています。
そんな僕がキャリアからmineoに変えてわかったメリットを紹介します。
この記事の内容
キャリアから乗り換えのメリット①月々の携帯料金が安くなる。
基本使用料などコミコミでの料金がこちら
前のキャリア(softbank、docomo、auの総称です)を使用していた時より料金がかなり安くなりました。
月々8,000〜9,000円ほど携帯料金に支払っていましたが、現在の僕の携帯料金はこちら。
デュアルタイプ(10Gコース)基本料 | 3,477円 |
基本料キャンペーン割引(デュアルタイプ) | -972円 |
持込み端末安心保証サービス利用料 | 540円 |
通話料(4月分) | 518円 |
mineoでんわ 国内通話料(4月分・課税) | 150円 |
mineoでんわ 国内通話料(4月分・免税) | 130円 |
ユニバーサルサービス料(mineo) | 2円 |
合計で3,845円です。
月々の料金が約5,000〜6,000円も安くなりました。
以前行われていたキャンペーンにより月々972円の割引がされています。
しかしこのキャンペーンがなくても5,000円。
データ通信が毎月10GBできて5,000円ですから、auに比べてかなり安いといえるでしょう。
アプリを使用すれば通話料金も安くできる
また、キャリアと格安スマホの差でよく言われるのが通話料金の差。
通話のみで比べるとキャリアの方が安いという声もありました。
しかし、最近はその値段の差も縮まってきています。
mineoでいうと、『mineoでんわ』という通話アプリを使用することで通話料金を10円/30秒に抑えることができます。
また、10分かけ放題プラン(月額850円)というかけ放題プランもあるので電話としてよく使う方にも安心。
多くの携帯会社では通常のプランなら20円/30秒ですので、半額にすることができます。
このように料金面においてはかなりのメリットがありますよ。
キャリアから乗り換えのメリット②ユーザーサポートが充実している
マイネ王と呼ばれるユーザーコミュニティーがある
ユーザー同士のコミュニティであるマイネ王がとても便利。
ユーザー同士のやり取りでほぼ疑問を解決することができます。
インターネット掲示板の様な形なので簡単に質問できますし、困ったことがあった時に検索すると調べたい内容が出てきますので便利です。
HPの右下にチャットでの問い合わせもできる
もちろんユーザーだけでなくmineoにも相談できます。
公式HPの右下にチャットでの問い合わせ機能がありますので知らない人に聞くのが苦手、という方も安心です。
時間帯が決まっているので24時間体制ではありませんが、対応スピードが素晴らしいです。
個人的には何かあったらこちらの方を利用しています。
実店舗も充実
格安スマホと言えば店舗がない会社も多いですが、mineoでは実店舗が全国各地にあります。
詳しい人に直に聞いて悩みを解決したい、という方には実店舗が一番でしょう。
僕は、どこの会社を使うか考えた時に最終的に決め手になったのはここでした。
僕も初めての格安スマホでよくわからないことばかりだったので、なんとかしてくれそうな会社を選ぼうとしました。
実店舗があればなんとか助けてもらえると思い、実店舗が近くにあるmineoを利用することに決めました。
この様にmineoではユーザーサポートにかなり力を入れています。
携帯料金を安くしたいけど、よくわからない。という方向けに設定されているので安心でした。
キャリアから乗り換えのメリット③データ通信量を格安で確保できる。
フリータンク機能で他社より少しお得に使える
mineoにはフリータンクというユーザーから集められたデータ通信量貯金箱のようなものがあります。
毎月20日以降にフリータンクからの引き出しを申請でき、データ通信容量を最大1GBまでもらえます。
ですので、実質的に契約データ容量にもう1GB多く利用することができるのです。
他社と同等料金で悩む場合には、この1GBを思い出してから決定しましょう。
使いきれなかったデータ通信量については繰り越される
契約しているデータ通信量より一月の利用料が少ない場合には、余ったデータ通信量分を翌月に繰越することができます。
ですので少し余裕のあるプランにしても安心です。
また、今の契約通信容量が多すぎる・少なすぎる、となった場合にはマイページですぐにプラン変更ができます。
自分の今できるデータ通信量もマイページで確認できるので、今の自分の利用状況に合わせてプランやデータ通信について考えることができます。
裏技?!格安でデータ通信量ゲットする方法がある
それだけあってもデータ通信量に不安のある方に裏技があります。
mineoではデータ通信量をギフトという形で与えたり、受け取ったりすることができます。
アマゾンなどと同じでギフトの発行ができるんですね。
実はこのデータ容量のギフトコードをヤフオクなどで格安で販売している場合があります。
少しグレーな方法になるのかもしれませんが、これを使うと格安でデータ容量を確保することができます。
自身の利用方法を考えてプランの契約をしますが、月末に通信制限がかかってしまうことはヘビーユーザーにはよくあることだと思います。
しかしmineoの場合にはフリータンクとヤフオクの両方でデータ容量を確保することができます。
僕は通信制限などに悩むことは一切ありませんでした。
また最近ではデータ通信量を削減するためのアプリも登場しています。
僕もギガぞうというデータ通信量削減アプリも使っているので更にお得ですよ。
キャリアからmineoにかえてよかったことまとめ
僕だけでなく、皆が気にする料金・サポート・通信。
この3つに関してmineoはキャリアと同等、もしくはキャリアを上回っていると感じました。
格安スマホ、というと『安かろう、悪かろう』な印象を受けると思います。
ですが実際に使ってみると『安くて、いい』なので結構驚きです。
また途中で紹介しましたが、mineoはユーザーサポートがとてもいいです。
他にも格安スマホの会社はたくさんありますが、僕のようにあまりわからないけど携帯料金を安くしたい、という方にこそmineoがいいと思います。
以上、『auから格安スマホ初心者向けのmineoに乗り換えしたらどうなったのか。【感想・レビュー】』でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければシェア・フォローよろしくお願いします。
Amazonで安く買える秘密
