こんばんは、ゆーだかです。
子供と嫁が嫁の実家に行って早1ヶ月。
明日、嫁さんと子供が家に戻ってくる運びになりました。
子供との共同生活に若干の不安もありますが、それ以上に楽しみです。
そう、この1ヶ月、一人暮らしをしていました。
会社に入ってからは寮生活だったので、一人暮らしは大学生の時以来。
自分の生活の全てを自分で面倒を見る、これが一人暮らしの醍醐味です。
しかし、これが全然できなかった・・・。振り返ってみたいと思います。
食生活を管理できなかった。そしてちょっと髪にキた

fichte7 / Pixabay
嫁さんが料理を作ってくれていた時に比べ、明らかに食生活がだらしなくなりました。
晩御飯として食べるのはコンビニ弁当かカップラーメン。朝ごはんはシリアル。
まともな食事は会社で食べる食堂のご飯くらいでした。
あと間食も結構しました。ポテチを1日一袋くらい食べていたと思います。
こんな食生活でも全然平気なのでまだまだ内臓は衰えていないのでしょう。
ただ寝不足も関連しているでしょうが、油物を取りすぎて髪の毛が薄くなりそうな予感が・・・。
食生活の乱れは確実に髪にキますからね。
もう髪の悩みを持つ同年代もたくさんいるのでこんな生活はさよならせねばなるまい。
皆さんも食生活は気をつけてください。下手しいズルッとイキますよ。
掃除をあまりしなかったのでお部屋に。そしてカビ臭い

AxxLC / Pixabay
掃除の頻度も大学生の頃に比べると落ちました。
掃除しない人間の共通理念『別にしなくても困らないからしない』
僕もこの理念を持っているのであまり掃除しませんでした。
そんな我が家に久しぶりにきた嫁さんから一言。
『クッッッッッサ。マジクッサい』
そう言われても全く信じられないの。
恐ろしいもので人間はにおいに慣れてしまうので全くわかりませんでした。
言われた時に何言っとんねん、と思ったんですけど同席した義母さんも臭かったそうです。
あと埃が多いからか、くしゃみが増えた気がします。
明日から赤ちゃんと暮らすので一応掃除しましたがこれで大丈夫なのかなー。
自分の匂いも自分自身でわからないように部屋の匂いもよくわからないものです。
この部屋の匂いが衣類についている可能性を考えるときちんと掃除した方が良いでしょう。
一人だから歯止めがなく、生活リズムが崩れる

Myriams-Fotos / Pixabay
家の中に誰もいないので僕を監視する人間はいません。
当然好き放題することができます。
もともとあまり拘束されていない身ではあるんですが、やっぱり一人でいると気兼ねなさが違います。
平日・休日とも気兼ねなく遊びすぎて生活リズムがグダグダになりました。
就寝する時間もそうですが、睡眠時間そのものが相当減りました。
睡眠時間が短いのでその次の日もしんどくなる、そして遊ぶ。
また寝ずにしんどくなる。この繰り返し。
自己管理ができていない。というより僕は今まで嫁さんにしてもらっていたのだろうか。社会人の基本であるところの自己管理が全くできませんでした。
睡眠不足も体のいろんな場所に影響が出ます。普段の体のだるさもそうですが、僕の場合睡眠不足だと体が痒くなります。
睡眠のコツを今もちょっと勉強していますが、決まった時間に寝床につき、決まった時間(6時間以上)寝るのは質の高い睡眠に必要なことです。
いい歳こいてきちんと自制することができないのは今思うと少し情けないです。
まとめ:生活力は時と共に衰える。あとハゲる。
昔一人暮らしをしていたからと言って、今できるとは限らない。そう痛感しました。
運動能力や学校の勉強が大人になるとできなくなるのと同じで、生活力も使わなければなくなっていきます。
なぜかだらしなくなったかと言えばシンプルな理由で、仕事を終わりに家事をするのがとても面倒だから。それに尽きます。
帰って夜の9時や10時になってしまったらもはや何もする気も起きない。
嫁さんと暮らしている時は二人の暮らしなので家事をし、生活を保っていましたが、自分一人の生活になるとどうでもよくなってきてしまうんです。
これから3人暮らしになるのである程度の意識は変わるのでしょう。
ただ、一人で生活していると歯止めがないためここまでだらしなくなる、という話でした。
そして一人暮らしでやってしまいがちなだらしなさは髪の毛にクる要素満点です。
一人暮らしを久しぶりにする方は気をつけて。
それではー。
Amazonで安く買える秘密
